はがき印刷
ファイルメニューから「はがき印刷」を選ぶと入力したデータをはがきに打ち出せます。
印刷時の文字の扱いについて
印刷時に「-」「ー」「−」は縦棒(「|」)に変換されます。
「、」は消去されます。
「_」(アンダースコア)は半角スペースに変換されます。
横に並べない半角数字は全角数字に変換されます。
半角スペース以外は等間隔で印刷されます。
差出人
自分の名前と住所を入力します。
CSVファイル中のデータを使うこともできます。すべてのファイルに自分のデータを入れなければなりませんが、ファイルごとに違う差出人を書きたいときに便利です。
宛先データ列
使用するデータを指定します。例えば宛先の郵便番号が3列目にあるなら「郵便番号」欄を3にします。
敬称で設定した文字が宛名の後につけられます。
名前の2つ目の欄は通常は0のままでかまいません。 連名で2人の名前を書く場合、2人目の名前のある列を指定してください。 このデータは、最初のスペースの後にそろえて印刷されます。
備考欄は印刷されませんが、ここの内容によって印刷するデータを選別できます。
半角数字
半角数字を横に並べて印刷できます。全角の数字は影響ありません。 指定した文字数以上数字が続く場合も、全角と同じ扱いで縦に並びます。
フォント
住所、名前の書体を指定します。郵便番号の書体は変更できません。
縦・横方向微調整
プリンターによって印刷位置にずれが生じるので、テストプリントをして、位置を微調整してください。右・下に印刷位置を移動させるときが正の数になります。
個別の欄の位置を設定したい場合、設定ファイルを直接変更してください。 「Auto.dat」の[印刷位置:宛先]と[印刷位置:差出人]の部分です。 具体的にどこを直せばいいかはあすかぜに問い合わせてください。 失敗した場合は「Auto.dat」を削除すればデフォルトに戻ります。
印刷する行
印刷する行を指定します。デフォルトで現在の選択範囲になります。
プレビュー
設定を変更したら左のプレビュー画面をクリックして表示を更新してください。プレビュー画面には最初に印刷されるデータが表示されます。
ボタン
印刷
指定した範囲をすべて印刷します。
プロパティ
プリンタのプロパティを設定します。
設定保存
現在の設定を保存します。設定はダイアログを閉じた時にも「Auto.dat」に自動保存されます。
設定読込
保存したデータを読み込みます。
ヘルプ
このページを表示します。
閉じる
印刷ダイアログを閉じます。印刷が終了していなくても、ダイアログを閉じても印刷に差し支えありません。
→トップページへ戻る