マクロの検索 | マクロフォルダ内のマクロを検索してメニューに追加します。 |
マクロフォルダを開く | エクスプローラでマクロフォルダを開きます。 |
指定したマクロを実行 | 任意の場所のマクロを実行できます。 |
名前変更 | 現在設定中のデータ形式の名前を変更します。 「Default」は変更できません。 |
新規作成 | 新しいデータ形式を作成します。 現在設定中の内容がそのままコピーされます。 |
削除 | 現在設定中のデータ形式を削除します。 「Default」は削除できません。 |
標準拡張子 | ロード時は拡張子が一致すればこの形式で読み込まれます。 セーブ時はこの拡張子がデフォルトになります。 |
この形式で開く拡張子 | 標準拡張子以外でも、ロード時に拡張子が一致すればこの形式で読み込まれます。 「;」で区切って「csv;txt;dat」のように複数指定できます。 |
標準区切り文字 | ロード時・セーブ時ともこの文字でセルを区切ります。 「\t」はタブを、「\_」はスペースを表します。 |
ロード時区切り文字リスト | ロード時のみ、この文字でセルを区切ります。 「,|/」などのように2文字以上書いた場合、 「,」「|」「/」のどれでも区切られます。 |
ロード時区切り文字リスト(連続を無視) | ロード時のみ、この文字でセルを区切ります。 ただし、連続して出てきても1つしか列を進めません。 |
全てのセルを""で囲まない | 区切り文字や「"」があっても「""」でクオートしません。 Cassavaで正しく読み込めなくなる場合があるので注意してください。 |
必要なセルのみ""で囲む | 区切り文字やカンマ・タブ・スペース・「"」がある場合のみ「""」でクオートします。 |
文字列は""で囲む | 数字として認識できるセルは「""」でクオートしません。 指数表示(「6.02E23」など)も数字と認識されます。 |
全てのセルを""で囲む | 全てのセルを「""」でクオートします。 |
セーブ時に各行の「,」の数を統一する | 全ての行の列数が同じになるように、「,」の数を調整します。 チェックをはずすと、 右側でデータのないセルでは「,」は出力されません。 |
行数・列数の減少を防止する | 一番右下のセルに[EOF]というダミーデータを挿入することで、 データのないセルが削除されることを防ぎます。 編集時は、このダミーデータよりも右・下には データを書き込まないように注意してください。 |
上書き保存時にバックアップ | 上書き保存するときに、 すでにあるファイルを別の名前に変更してバックアップします。 |
定期的にバックアップ | 一定時間ごとに自動的に保存します。 |
時間間隔 | バックアップの間隔を分単位で設定します。 |
ファイル名 | バックアップデータのファイル名を指定します。 普通のファイル名と同じにならないように、 「~」や「#」などの特殊記号を使うようにしてください。 (同じファイル名のデータがあると上書きされて消えてしまいます) |
ファイルを開いたときにすぐ作成する | チェックを入れると、ファイルを開いた直後に最初のバックアップが作られます。 チェックをはずすと、「時間間隔」が経過するまでバックアップを作りません。 |
正常終了時に削除する | 正常終了時と、ほかのファイルを開いたときにバックアップを削除します。 ここにチェックを入れた場合、バックアップが役に立つのは ハングアップ時のみになります。。 |
固定セルドラッグ時の動作 | 固定セルをドラッグした時の動作を選択します。 |
Enterキーでのセル移動 | Enterキー押下時のカーソル移動の方向を選択します。 |
左カーソルキーでセル内を移動する | 通常は1つのセル全体を選択状態の時、左キーでセルを移動します。 チェックをつけると選択を解除してセル内を移動します。 |
マウスホイールでカーソルを移動する | 通常は視点のみの移動ですが、 チェックをつけるとカーソルも移動します。 |
単一セル選択時はすぐに編集モードに入る | チェックをはずした場合、リターンキーかダブルクリックで 編集を開始します。 |
ファイルを新しいウィンドウで開く | 新規作成時やファイルを開く時に新しいウィンドウを作成します。 |
ファイル名をフルパスで表示 | タイトルバーの表示にファイルの場所を表示します。 |
ファイルのタイムスタンプをチェックする | Cassavaがアクティブになったときに、ファイルのタイムスタンプを確認します。 他のアプリケーションによる更新が確認できた場合には、 確認ダイアログを表示した後ファイルを再読み込みします。 |
ロード時に文字コードを判別する | 文字コードを自動的に判別して読み込みます。 チェックをはずすと常にShift-JISとして読み込みます。 |
指定回数のループでマクロを強制終了する | 一定回数のループを検出するとマクロを強制終了するようにします。 |
CSVファイルをCassavaに関連付け | 関連付けを変更してCSVファイルを標準でCassavaで開くようにします。 チェックをはずすと、もとの設定に戻すことができます。 |
エクスプローラの「新規作成」に追加 | エクスプローラ上の右クリックからCSVファイルを作成できるようにします。
チェックをはずすと、設定を解除することができます。 |
フォント・文字色・背景色・固定セル背景 | フォントと背景色を変更します。 |