動作オプションでは、編集時のCassavaの挙動を変更できます。
各オプションの説明
固定セルドラッグ時の動作
- 表の一番上・一番左にある固定セルをドラッグしたときの動作を変更します。
- 行・列の移動
- 固定セルをつかんで、行・列を入れ替えることができます。
- 複数行・列選択
- 固定セルのドラッグで、複数行・列をまとめて選択できます。
Enterキーでのセル移動
- Enterキーを押したときに、下もしくは右のセルに移動することができます。
左カーソルキーでセル内を移動する
- 編集モードで左カーソルキーを押した場合、セル内のカーソル位置を移動します。 チェックをはずした場合、1つのセル全体を選択して左カーソルキーを押すと 左のセルに移動します(セル内を移動するにはEnterキーかF2キーを押してください)。
マウスホイールでカーソルを移動する
- マウスホイールでカーソルを上下に移動します。 チェックをはずした場合、カーソル位置を変えずにスクロールします。
単一セル選択時はすぐに編集モードに入る
- クリックやカーソル移動で単一セルのみを選択した場合、領域選択モードではなく編集モードに入ります。 チェックをはずした場合、EnterキーかF2キーかダブルクリックで編集を開始するまでは 領域選択モードとなり、編集後ESCキーで領域選択モードに戻ります。
単一列選択時は全体をソート
- 選択範囲が単一列のみの場合、表全体をソートの対象とします。 チェックをはずした場合や複数列の選択時は、選択範囲のみがソートの対象となります。
指定回数のループでマクロを強制終了する
- 一定回数のループを検出するとマクロを強制終了するようにします。 while文・for文はカウントされますが、関数の再帰呼び出しはカウントされません。