[あすかぜ・ねっと]あすかぜ・ねっと自作ソフトCassava > サポート掲示板

Cassava Editor サポート掲示板

スレッド一覧に戻る返信

[857] 指定したマクロを実行の使い方

よきアプリありがとう [2024/08/02 17:52:53]

MacroExecute(); 指定したマクロを実行の使い方をおしえていただきたく。

ver:2.6β2(64bit)にて
MacroExecute("行ジャンプ");と記入して実行したところ
「定義されていない関数です:MacroExecute/1」となってしまいました。

よろしくお願いします。

Re: [857] 指定したマクロを実行の使い方

あすかぜ [2024/08/02 21:27:27]

MacroExecute(); は [マクロ(M)]-[指定したマクロを実行(X)...] メニューに対応するもので、
実行するマクロはダイアログボックスで指定する形となっています。
引数でマクロを指定することはできません。すみません。

他のファイルのマクロを使う場合、使いたい部分に「function」を定義する必要があります。
例えば、元々の「行ジャンプ.cms」の内容が


Row = 1000;


だった場合、それを function 関数名() {} で囲み、


function jump() {
  Row = 1000;
}

jump();


のようにします。
(function 内の処理はそのままでは実行されないので、行ジャンプ.cms を 直接実行した場合にも動作させるために最後に jump(); の呼び出しを追加しています。)
もうひとつのマクロファイルでは、「import」文を使い、


import { jump } from "行ジャンプ.cms";

jump();


のようにすることで「行ジャンプ.cms」内の「jump」を呼び出すことができます。
面倒くさくてすみません。MacroExecute("行ジャンプ"); のような形で簡単に他のマクロを実行する方法も今後導入を検討してみようかと思います。
よろしくお願いします。

スレッド一覧に戻る返信