- 題名・名前・本文は必ず入力してください。
- 題名は、できれば具体的な本文内容がイメージできるものにしてください。
- スパムよけのため、本文中に句読点記号が含まれていない場合にはエラーとなります。 「,」「.」ではなく「、」「。」を使ってください。
- [バグ][要望][質問][済][未] の分類は管理人が後から勝手に付加しています。 書き込み時は意識する必要はありません。
[163] マウスホイールの回転での行移動を調節可能に
昂己 [2009/08/31 01:01:53]
あすかぜさん、初めまして。
つい最近Cassavaを使い始めました。
表作成に大いに役立てています。
Cassavaに行き着くまでの間、CSVエディターだけでなく蔵書
管理のソフトにまで手を出してしまいましたが、今ではもう
Cassava以外は考えられません。
決め手となったのは、テキストがセル内に収まりきらない箇
所にマウスカーソルを持って行くとポップアップで内容が表
示される機能、そして「おおっ!!」と思ったのが掲示板を
『マウス』と検索して知った掲示板NO.[104]、表示時間の調
整が利くという設定です。
このような裏技的な機能を追加して頂けるだけでも本当に助
けになります。ありがとうございました。
さて、それでは本題に入ろうと思いますが、現在セル上でマ
ウスホイールを回転させると一行ずつ上下しますが、これを
五行ずつ、十行ずつなど、自由に変更できるようにして頂け
ないでしょうか?
正直に申し上げてこれは辛いです。
私の思い過ごしかもしれませんが、何だかマウスホイールの
寿命が縮まりそうです。
NO.[104]のようにiniファイルの値を変更出来るようにして
頂くだけでも十分ですので、何卒ご検討の程をよろしくお願い致します。
Re: [163] マウスホイールの回転での行移動を調節可能に
あすかぜ [2009/08/31 21:52:46]
書き込みありがとうございます。
ホイールのスクロールの量の調節はできると便利そうですね。
そのうちに対応したいと思います。
基本的には新規機能については 1.6.x ではなく 1.7(来年?)にまわすつもりですが、
設定項目を 1 つ追加するだけであれば簡単に対応できるので、
他のバグ修正のついでに対応してしまうかもしれません。
実際いつになるかは気分次第なので、気長にお待ちください。
よろしくお願いします。
Re: [163] マウスホイールの回転での行移動を調節可能に
あすかぜ [2009/09/26 16:13:55]
Cassava 1.6.6 で対応しました。
設定ファイル直接編集のみの対応です。
Cassava 1.6.6 を起動・終了すると、Cassava.iniに「WheelScrollStep=1」という項目が増えます。
この「1」を設定したいスクロール量に変更してください。
Re: [163] マウスホイールの回転での行移動を調節可能に
昂己 [2009/09/28 00:34:11]
おおっっ!!
そうです、私が望んでいたのはこういうことなんです。
私の意見を聞き入れてくださりありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
この度は本当にありがとうございました。m(_ _)m
Re: [163] マウスホイールの回転での行移動を調節可能に
あすかぜ [2010/04/17 14:00:53]
Ver.1.7.0 で、オプションダイアログで設定できるようにしました。
オプションダイアログの「動作」ページで設定できます。