- 題名・名前・本文は必ず入力してください。
- 題名は、できれば具体的な本文内容がイメージできるものにしてください。
- スパムよけのため、本文中に句読点記号が含まれていない場合にはエラーとなります。 「,」「.」ではなく「、」「。」を使ってください。
- [バグ][要望][質問][済][未] の分類は管理人が後から勝手に付加しています。 書き込み時は意識する必要はありません。
[44] Cassava大きなデータも結構大丈夫
くわた [2006/8/30 (Wed) 10:07:00]
Cassavaその後順調に使ってます。かなり大きなデータ(10万行、数十メガバイト以上)も、最初の読み込みで若干またせられますが、行を挿入したり並べ替えたり、連番を振ったり、問題なさそうです。コーヒーを入れるくらい待たせられるときもありますが、全然OKです。CPUが100%占有されるようなので、Cassavaに割り当てられるプロセスの優先度を下げれば、PCで他の作業も割と問題なくこなせます。Cassavaを多用しているおかげで、 Perlでスクリプトを組むのが苦手になりつつあります。バイオ系ではエクセルで扱える上限以上の行数のデータを扱うことが良くあるのですが、重宝しています。
最初に「30Mbyteですが、読み込みますか」と警告を出すのでびびってましたが、良いですね。
ループ回数が100000に達しました。処理を中断します。
くわた [006/8/30 (Wed) 11:30:00]
大きなデータを処理しているので、マクロ使用時に時々次のようなメッセージがでます。
「ループ回数が100000に達しました。処理を中断します。」
処理する範囲を選択しながら小分けにすればよいのですが、次期バージョンではもう1桁か2桁ほどループ回数の上限を上げてもらえないでしょうか。PCの搭載メモリーや処理速度もずいぶんあがってきてますし、不都合がなければお願いします。
ちなみに、Cassava応用利用研究室の擬似表計算マクロを使ってます。
Re: ループ回数が100000に達しました。処理を中断します。
あすかぜ [2006/9/2 (Sat) 15:25:00]
返信遅くなってしまってすみません。
確かに、一律100000で中断してしまうのは問題ですね。
・警告を出すループ回数をオプションで変更できるようにする
・警告が出たときもメッセージボックスでの選択肢で続行可能にする
・ファイルを開く時のサイズチェックも警告を出すサイズを指定できるようにする
といった改善が必要ですね。
Re: ループ回数が100000に達しました。処理を中断します
くわた [2006/9/5 (Tue) 16:13:00]
どうも、丁寧にありがとうございます。次期バージョンを(気長に)待ってますので、どうかよろしくお願いします。
ループ回数についての要望
Bows [2006/12/6 (Wed) 22:51:00]
2006/8/30 に「ループ回数が100000に達しました。処理を中断します」という題で、ループ回数制限をゆるめてほしい、という話がありましたが私も同じ事を感じておりました。
私は、大学でGISというものを使って植物の分布を研究しています。その際にCassavaで作った解析マクロが非常に役に立っております。しかし作業上 1500x1500 セル以上のデータを扱う事が多々あり、ループ回数制限によくひっかかってしまい、泣きを見ていました。
もし良ければ、あすかぜさんのおっしゃる様な「警告を出すループ回数(無限も有り)をオプションで変更できるようにする」を早めに実装していただけるとありがたいです。また、一晩かかる処理やマクロのデバッグのために「ループ回数を表示するオプション」があると助かります。
Re: ループ回数についての要望
あすかぜ [2006/12/19 (Tue) 21:55:00]
ループ回数の件、修正しようとは思っているのですが
なかなか作業を始められないままになってしまっています。
すみません。
冬休みくらいには更新したいと思っています。
期待せずにお待ちください。。。
Re: ループ回数についての要望
あすかぜ [2006/12/24 18:42:18]
Ver.1.4.0で機能追加しました。
http://www.asukaze.net/soft/cassava/bbs/index.cgi?t=50
オプションダイアログの[その他]タブの[マクロ]内で指定できます。