- 題名・名前・本文は必ず入力してください。
- 題名は、できれば具体的な本文内容がイメージできるものにしてください。
- スパムよけのため、本文中に句読点記号が含まれていない場合にはエラーとなります。 「,」「.」ではなく「、」「。」を使ってください。
- [バグ][要望][質問][済][未] の分類は管理人が後から勝手に付加しています。 書き込み時は意識する必要はありません。
[59] Excelへの自動取込
リンジー [2007/03/08 11:37:33]
とっても重宝して使用させて頂いております。2600列もあるcsvデータの読込に途方に暮れていたのですが、このソフトのおかげで明るい未来が開けました。ありがとうございました。教えて頂きたいのですが、CassavaEditorで読み込んだデータをExcelに取り込むのに、列を選択してコピーペーストを繰返しているのですが、2600列もあるので11シートに手作業で行うのは結構面倒です。何とか効率良く作業出来る方法はないでしょうか?図々しいかと思いますがそんなマクロがあったら便利かなぁ・・・と。よろしくお願いいたします。
Re: [59] Excelへの自動取込
あすかぜ [2007/03/08 23:07:31]
書き込みありがとうございます。
マクロでは基本的にファイル入出力の手段がないんですよね。唯一あるのが「エクスポート」なんですが、出力先は単一のファイルのみになっています。
特定の列のみコピーするというものであればマクロが書けますが、次のマクロで楽になるでしょうか?
x = InputBox("コピーする列を、0〜10の数字で入力してください。");
N = 255; // 1回にコピーする列数
SelectAll(); // 一度全体を選択しないとうまく選択できない
SelLeft = x * N + 1;
SelRight = x * N + N;
SelTop = 1;
SelBottom = Bottom;
Copy(); // コピー
Re: [59] Excelへの自動取込
リンジー [2007/03/12 14:42:01]
あすかぜ様、早々に回答頂き、ありがとうございました。
>次のマクロで楽になるでしょうか?→大変楽になりました。ただ、私の説明不足で申し訳ないのですが、コピーは形式を指定してコピー(TSV)で使用していたのでCopy()はコメントアウトして手作業にてコピーさせて頂いております。TSVコピーの部分を教えて頂ければ幸いです。
Re: [59] Excelへの自動取込
あすかぜ [2007/03/13 00:00:59]
今のところ、「形式を指定してコピー」など設定によって表示項目が変わるメニューはマクロから呼び出す手段が用意されていません(将来的には追加したほうがよさそうですね)。
コピー作業の前に、オプションの「データ形式」を「TSV」に変更しておけば通常のコピーをTSVにすることもできます。毎回設定変更する必要がありますし、保存時には元に戻す必要がありますが・・・。
Re: [59] Excelへの自動取込
リンジー [2007/03/13 18:49:55]
あすかぜ様
了解です。色々ありがとうございました。あとリロードした際にダブったスレを削除頂き、お手数かけて申し訳ありませんでした。