2.5.0 ~
2.4.5 (2022/10/09)
2.4.4 (2022/09/10)
-
[700]
Cassava Editor 終了時と起動時の画面拡大率が異なる場合にフォントサイズやウィンドウサイズがおかしくなる問題を修正。
2.4.3 (2022/06/11)
[687]
マクロの str1.search(str2) が正しく動作しない場合がある問題を修正。
2.4.2 (2022/03/12)
[670]
マクロの数が多い場合、[マクロ] メニューを複数列で表示するようにした。
2.4.1 (2022/01/30)
- ダークモード使用時にドラッグ&ドロップでファイルを開く機能が動作しない問題を修正。
- ライセンスを MIT ライセンスに変更。
2.4.0 (2022/01/15)
-
[502]
ダークモードに対応。
- オプションダイアログの「色」ページで設定可能。Windows の設定とは連動しません。
- 「ファイルを開く」「名前を付けて保存」などのダイアログの中は白いままです。
- Windows 11 環境でもダークモードではウィンドウの角が四角くなるようです。
- 「検索・置換」機能の改善。
- 検索にヒットするセルをすべてハイライト表示するようにした。
-
[622]
「検索・置換」ダイアログの「検索対象」に「選択範囲」を追加。
-
[639]
「検索・置換」ダイアログで選択した「検索対象」を Cassava.ini に保存するようにした。
- マクロの改善。
-
[626]
DeleteRow() を高速化。
隣り合う複数行を DeleteRow(y); DeleteRow(y-1); DeleteRow(y-2); のように削除した場合、
自動的に処理をまとめて DeleteRow(y-2, y) と同じように削除するようにした。
- 三項演算子(条件 ? 式1 : 式2)が使えるようにした。
- 文字列リテラル内で "\r" を使えるようにした。
- 「ファイル名.関数名()」形式で、lib フォルダ内のマクロも呼び出せるようにした。
-
[640]
[指定したマクロを実行] で最後に使用したフォルダを Cassava.ini に保存するようにした。
- 同梱マクロの "lib/Array.cms" に splice() を追加。
- 同梱マクロの "lib/Assert.cms" に isGreaterThan() と isLessThan() を追加。
- 同梱マクロの「TestAll.cms」を tests フォルダ内に移動。
- 同梱マクロから「Hello.cms」「Calendar.cms」「上の行に連結.cms」を削除。
- 初期設定をいくつか見直し。
- フォントの初期設定を「MS Pゴシック」から「Yu Gothic UI」に変更。
- 「左右マージン」の初期設定を「2px」から「4px」に変更。
- 「@HG正楷書体-PRO」が利用可能な場合、はがき印刷のフォントの初期値として使用するようにした。
- はがき印刷の「2文字以下の半角数字を横に並べる」を初期設定で有効にした。
-
[503]
保存時の改行コードとして「セル内改行のみ LF」(通常の改行コードは CR+LF、セル内改行は LF)を追加。
-
[642]
オプションダイアログの「色」設定で、
「奇数行背景色」と「偶数行背景色」を別々に設定できるようにした。
- 文字コード認識時に Shift-JIS の半角カタカナを減点しないように変更。
- ダミー行やダミー列を削除しようとすると EOF 位置がずれる問題を修正。
- ソートダイアログがサイズ変更可能なウィンドウとなっていたのを通常のダイアログに修正。
- 関連付け機能が期待通りに動作していなかったので削除。関連付けは OS 側で設定してください。
- 開発環境を C++Builder 10.4.2 Community Edition に更新。
- 32 bit 版コンパイラを bcc32 から bcc32c に切り替え。
- GitHub にてソースコードを MIT ライセンスで公開。
- Ver.2.4.1 以降は公式ビルドも MIT ライセンスとなっています。
~ 2.3.4 (2021/12/18)